79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

委員から、土質の改善をするため工期が遅れたということはないのかという質疑に、基礎部分土壌が予想より非常に悪く、土壌改良を行うため、6か月から8か月程度工事が遅れたという答弁がありました。 また、最初の設計材料から材料の見直しなどを行ったのかという質疑に、杭を増やすなど基礎部分変更などを行ったという答弁がありました。 

周南市議会 2020-09-08 09月08日-04号

氾濫被害から水位上昇して、その水位上昇によって、川の水が護岸を超えるとか、堤防を壊してしまうとか、そういった場合に、基本的にはその監視カメラを設置するというような認識なんですけれども、今回の東川のなんですかね、管理路の陥没というのが、ここ東川自体がどうも急勾配な川ということでございまして、今回その水の上昇というよりも、むしろ水の流れが非常に速かったということで、川底の土が掘られて、さらには護岸基礎部分

山陽小野田市議会 2020-06-24 06月24日-04号

基礎部分掘削等の途中で文化財が出たときは県に報告し、工事中止指示が出たら指示票を業者に出すことになる。屋外倉庫園庭で遊ぶときに使う三輪車等遊具等を収納するためにつくる。防災倉庫としては検討していない。地盤補強工事は6月に完了予定で、今後、既製のコンクリートくいを打つため、汚泥はそれほど出ない状況となっている。スクリューで先に掘削してからくいを入れることになる。

周南市議会 2019-06-24 06月24日-01号

主な変更点として、1点目は、シェルターの基礎部分地盤改良を行ったが、支持地盤が当初の想定より深かったことによる地盤改良増加。 2点目に、既存バス停留所解体作業中に、アスベスト含有製品が確認されたことによるアスベスト撤去費増加。 3点目は、この既存バス停留所解体をより安全に行うため、仮囲い等を追加したことによるものである。 以上のとおり説明を受け、質疑に入りました。 

柳井市議会 2019-03-07 03月07日-04号

そして、基礎部分不同沈下もないことから、耐震補強計画策定をしたところでございます。 耐震補強計画に基づく耐震工事を行う場合、建物全体を外部から支える鉄骨バッドレス新設工事という工法をとることとなり、建物周辺にかなりの用地が必要となります。そうなりますと、事務所への通路やアクティブやないとの間の空き地が塞がるなど、現在の駐車場エリアに支障が生じることとなります。

下関市議会 2018-06-22 06月22日-07号

本案は、市道側溝底版破損に伴う漏水により、原告ら所有土地建物基礎部分の間に空洞が生じ、建物市道側に傾斜したとして、本市が、国家賠償法規定に基づき、地盤改良工事建物建てかえの新築費用及び弁護士費用の合計4,917万8,800円並びに遅延損害金の支払いを請求された事件について、裁判所の勧告を受け入れ、本件の和解金を100万円として原告と和解しようとするものであります。 

萩市議会 2018-06-20 06月20日-04号

1974年に設置された1.9メートルの基礎部分にプールの目隠しとして後に8段のブロック約1.6メートルを積み上げていました。入っていた鉄筋の数もわかっていません。単に覆いをするというのではなく、安全性を最優先するのが当然です。萩市内の小中学校に同じような危険な塀がないか早急な点検をお願いして質問に入ります。 まず、児童館と子供の遊び場についてお尋ねします。 

光市議会 2017-06-15 2017.06.15 平成29年第2回定例会(第3日目) 本文

工事では、初めに病院棟基礎部分土地掘削搬出などの工事を行い、10月から平成30年9月にかけて、建物基礎を含む1階から4階までの構造体となる鉄筋工事コンクリート工事を行う予定としております。また、平成30年6月からは、構造体と重複して、建物外装や内外装仕上げ工事を行い、附帯建設工事外構工事を経て、平成31年2月末の完成を目指しております。  

光市議会 2017-06-15 2017.06.15 平成29年第2回定例会(第3日目) 本文

工事では、初めに病院棟基礎部分土地掘削搬出などの工事を行い、10月から平成30年9月にかけて、建物基礎を含む1階から4階までの構造体となる鉄筋工事コンクリート工事を行う予定としております。また、平成30年6月からは、構造体と重複して、建物外装や内外装仕上げ工事を行い、附帯建設工事外構工事を経て、平成31年2月末の完成を目指しております。  

岩国市議会 2017-03-07 03月07日-03号

福田市長も子育てするなら岩国市で――日本一を目指すぞということで意気込んでやっていただいて、その基礎部分が今できたんではないかなと思っております。 ということで、これからは戦略的に外から入っていただくことをこちらがやっていかなければいけないということであります。特に、ある程度所得のある人たちは、一戸建て住宅やマンションを購入してこちらのほうに入っていただくということ。

周南市議会 2017-02-22 02月22日-01号

また、それに伴う地盤改良の手法とはどういうものか、との問いに対し、建設中の建物地下部分、旧駐輪場、南北自由通路御幸通り東側駅ビル既存通路部分から、既存建物基礎部分コンクリートがらが出てきたものである。既存建物基礎を撤去した段階で地盤が緩くなり、盛り土だけでは間に合わないことから、地盤改良を施した。これは、セメント硬化剤地盤にまぜ込み、固める工法により行った、との答弁でした。 

山陽小野田市議会 2015-06-22 06月22日-02号

無駄にならないように、基礎部分を外してしまえば将来移転もできるという形での要求でしたけれども、先ほど答弁しました理由で先送りとなっております。 以上です。 ○議長(尾山信義君) 長谷川議員。 ◆議員長谷川知司君) 先ほど市長も申されましたように、財政が苦しいというのはやはりありますが、しかし、防災上、必要最小限のことはすべきだと思います。

長門市議会 2015-02-27 02月27日-02号

豊かになると、生活基礎部分均一化されるからだ」と紹介をして、浜さんは、「均一化が前面に出て多様性が後景に退くと、経済社会は必ず滅びる。宮部さんがいう「その土地らしさ」が希薄化していくと、共同体はみずみずしさを失っていく」と、こういうふうに毎日新聞の「危機の真相」でちょっと書いてるんです。 この共同体部分直売所に置きかえても、同じようなことが言えると思うんです。

周南市議会 2015-02-25 02月25日-01号

今回も、埋立外周用地護岸改良基盤から直接基礎変更の関係につきましても、当日はセメントの土と混在をさせて地盤を固めなければいけないというように、当初は想定をしていたわけでございますけれども、実際に工事を進める中で、基礎部分地盤がかたくて、そういった改良工事をしなくても済むというようなことが、出てきたということでございます。 

萩市議会 2014-03-05 03月05日-05号

そして、今どういう状況にあるかと言いますと、11月9日から災害復旧工事に着手されまして、道台基礎部分の含水域が高いために軟弱地盤である。こういうようなことで、セメント処理において、今土壌改良を行いながら、早期完成を目指していると言われております。片側通行で頑張っていただきましたから、全面通行回復ということについては、工事のいろんな事情もありましょう。

下関市議会 2014-03-04 03月04日-02号

それから、風力発電の機械の選定及びその下にあります基礎部分についてに関すること、それから水質に関すること、それから海域への影響に関すること、それから低周波及び騒音に関すること、それから景観に関すること、それから電波障害に関すること、これらのことにつきまして、予測並びに評価をしてくれということで、山口県知事のほうに文書でもって提出をいたしております。 以上でございます。